一般演題募集要項
演題発表(口演発表)について
-
テーマについては、演題申込書3ページ「演題カテゴリー一覧」から該当するカテゴリーを選択してください。
-
演題の採用につきましては、県支部役員に一任していただきます。また、セッション割りについても各演題のカテゴリーを参照して決めさせていただきます。採否については、メールで申込者にご連絡いたします。
-
発表時間は1題5分とし、質疑・討論は1題につき2分とします。ただし、演題数により、時間変更の可能性がありますのでご了承ください。
-
発表はパソコンでのプレゼンテーションとし、パソコン(Windows)は、主催者日本医療マネジメント学会高知県支部学術集会側で準備いたします。発表時の操作は、原則として演者が行ってください。
- 応募数によっては、ポスター発表への変更をお願いする場合がございます。
クリティカルパス関連の口演発表について
クリティカルパス関連の口演発表については、ポスター展示を併用できます。
- 演題申込書3ページ「演題カテゴリー一覧」の「01 クリティカルパス」とします。
- 口演スライドの印刷物ではなく、クリティカルパス自体の印刷物を貼付してください。
- 展示パネルの大きさは横 120㎝×縦 180㎝です。(展示可能な範囲は横120cm×縦160cm です)
- 演題名、所属、演者名は発表者が忘れずにご用意下さい。(横100㎝×縦20㎝)
- 演題番号(横20㎝×縦20㎝)と貼付用のテープ等は、事務局で用意いたします。
- 貼付・撤去につきましては、下記の時間に発表者で行っていただきます。
貼付する時間
8:30~10:00
撤去する時間
15:00~16:00
- 撤去時間を過ぎても未撤去のポスターは、事務局にて処分しますのでご了承ください。

演題申込・抄録提出要領について
-
演題申込は、演題申込書で行ってください。(学術集会ホームページからダウンロードしていただけます。ファイル名「endai.docx」)
ダウンロードができない場合は、事務局にメールでご請求ください。 -
演題申込書1ページ目は発表者等の基本情報、2ページ目が抄録、3ページ目が演題カテゴリー一覧となっています。抄録は1,200字以内で作成してください。
機種依存文字や特殊フォントは使用しないでください。また図表の挿入はご遠慮ください。また、抄録集製作時にページ体裁を整えるため、内容に影響がない範囲で抄録本文を編集させていただく場合がありますので、ご了承ください。-
本学術集会の公用語は「クリニカルパス」ではなく「クリティカルパス」となっております。演題名や本文に用いる際は「クリティカルパス」でお願いします。
-
- 演題申込書のファイル名は「演題申込_発表者氏名_所属.docx」としてください。
- 演題申込書を添付し、事務局「620103@ken.pref.kochi.lg.jp」までメール送信してください。(件名に「演題申込」という文言と所属医療機関名を入れてください)送信後3日以内に受領メールが届かない場合は、不着の可能性がありますので、事務局までお問い合わせください。なおファクスや郵送による演題申込の受付はいたしません。
- 演題募集期間:3月14 日(金)~ 6月6日(金)
- プログラム・抄録集は、当日受付にてお渡しします。
-
発表時間などは、随時、本学術集会ホームページに掲載いたします。
-
提出した演題申込書の修正を希望する場合は、差し替え用データを添付し、メールにて事務局にお送りください。ファイル名には、差し替え用であることが分かるように「更新」「差し替え」などを追加してください。
(事務局Email:620103@ken.pref.kochi.lg.jp)
-
口演スライド等作成・提出要領
-
スライドについては、OS:Windows、アプリケーション:Microsoft PowerPointで作成してください。
なお、スライドのサイズについては、4:3(標準)で作成してください。 -
アニメーション・ビデオ再生(動画)・音声再生は、主催者側のパソコンで再生できない可能性もありますので、発表者の責任でご利用ください。
- スライドの枚数に制限はありませんが、制限時間内に終了してください。
-
スライドのファイル名は、「演題番号_発表者氏名_所属.pptx」としてください。
演題番号は7月中旬頃にお知らせします。
- メディアを介したウイルス感染を防ぐため、ご自身でウイルスチェックを必ず事前に行ってください。
-
アプリケーションの発表者ツールは使用出来ません。
- パソコンは主催者側で準備いたします。持ち込みはご遠慮ください。
- スライドデータは、8月8日(金)必着(締切厳守)で、事務局まで提出してください。なお、お送りいただいたデータは返却いたしませんが、主催者側で責任を持って破棄いたします。
-
スライドデータ提出は以下のいずれかの方法で行ってください。なお、学術集会当日のデータ差し替えはご遠慮ください。
メール添付にて提出(ファイル容量が5MB以内)
②大容量ファイル転送サービスを利用(例:ギガファイル便など)メール件名のつけ方は①と同様です。
③CD-Rに格納して郵送または事務局に持参持参される場合は来院前に事務局までご連絡ください。
提出方法
スライドデータ提出は以下のいずれかの方法で行ってください。なお、学術集会当日のデータ差し替えはご遠慮ください。
-
メール添付にて提出(ファイル容量が5MB以内)
-
大容量ファイル転送サービスを利用(例:ギガファイル便など)
メール件名のつけ方は①と同様です。
-
CD-Rに格納して郵送または事務局に持参される場合は来院前に事務局までご連絡ください。