入院・お見舞いされる方
当院は、医師の指示のもと病状に応じた献立で食事を提供しています。特別食の方は、給食以外の補食について医師の許可が必要となりますので、ご了承ください。
病棟のコインランドリー(有料)をご利用いただけます。
テレビ・冷蔵庫をご利用時にテレビカード(有料)が必要になります。
症状やその他事情により病棟や病室を移動していただくことがあります。ご協力をお願いいたします。
点灯時間:6時、消灯時間:21時となっております。
入院中に外出・外泊を希望される方は主治医の許可が必要です。事前に医師または看護師にお申し出ください。
医療費に関すること、退院後の生活や患者さんを支援する諸制度、医療安全に関することなどを1階の「医療相談室」で行っております。
電話・手紙は自由にしていただいて結構です。ただし、電話については病状により制限させていただく場合があります。
テレビのご利用にあたっては、イヤホンの使用にご協力ください。
入院期間中の駐車はお断りしております。特に事情がある方はご相談ください。
当院は、医師の指示のもと病状に応じた献立で食事を提供しています。特別食の方は、給食以外の補食について医師の許可が必要となりますので、ご了承ください。
病棟のコインランドリー(有料)をご利用いただけます。
症状やその他事情により病棟や病室を移動していただくことがあります。ご協力をお願いいたします。
点灯時間:6時、消灯時間:21時となっております。
入院中に外出・外泊を希望される方は主治医の許可が必要です。事前に医師または看護師にお申し出ください。
医療費に関すること、退院後の生活や患者さんを支援する諸制度、医療安全に関することなどを1階の「医療相談室」で行っております。
電話・手紙は自由にしていただいて結構です。ただし、電話については病状により制限させていただく場合があります。
入院期間中の駐車はお断りしております。特に事情がある方はご相談ください。
入院するときは、精神保健福祉法により入院形態が決定します。詳しい内容は、医師より説明のうえ説明文書をお渡ししています。
任意入院 | 本人の同意による入院 |
---|---|
医療保護入院 | 本人の同意に基づく入院が行われる状態になく、指定医の診察の結果入院の必要があると診断があり、保護者の同意による入院 |
措置入院 | 2人の指定医による診察の結果、入院させなければ自身を傷つけ、また他人に害を及ぼす恐れがあると認められた場合、知事の命令による |
応急入院 | 指定医が診察し緊急入院の必要があると判断した場合、保護者や本人の同意がなくても72時間に限って入院 |
高知県虐待通報窓口 | 088-823-9760(高知県障害保健支援課) |
---|---|
入院中の処遇に関すること | 088-823-9760(高知県障害保健支援課) |
退院請求に関すること | 088-823-8617(精神医療審査会:精神保健福祉センター内) |
人権問題に関すること | 088-822-3331(高知県人権擁護委員連合会) |
院内虐待相談担当 | 0887-34-3111(高知県立あき総合病院) |
病気の再発予防や、よりよい家庭生活を維持するためには、定期的に外来通院をして医療を継続することが大切です。当院では外来治療の一環として、デイケア活動や作業療法、訪問看護による支援も行っています。詳しくは病棟看護長にお問い合わせ下さい。
関連ページ
入院・
お見舞いされる方