採用情報

病院薬剤師


チーム医療の最前線で、力を発揮しませんか?

薬剤科長あいさつ

常に患者さんの安全と健康を最優先に考え、質の高い薬剤管理を目指しています。
単に薬を提供するだけでなく、患者さん一人ひとりの治療が最適に進むよう、個人のスキルアップに加えて、スタッフ間の協力を通じて、より安全で有効な薬物治療を目指しています。

薬剤科の教育方針

患者さんの社会的背景も考慮した薬剤管理と指導を行うことができる薬剤師の育成を目指します。
新人研修期間には、社会人としての基礎はもとより病院薬剤師として段階的に成長できるよう先輩薬剤師のサポートの下で技術の習得を目指していきます。

新人研修期間(1~3年目)

先輩薬剤師のもとでのOJTを中心に、病院薬剤師としての基礎を身につける

1年目

職場での実践を通して基礎を学び、一人前の薬剤師を目指します

  • 新人研修(オリエンテーション)、接遇研修など病院職員として基礎を身につける
  • 調剤、監査、服薬指導の習得
  • 注射、調剤、抗がん剤・院内製剤の調製、無菌調剤の知識や手技の習得
  • 院内外の研修会などへの参加

2年目

1年目で得られた知識や経験をさらに深め、自分で考え、行動できる力を身につける

3年目

様々な業務に主体的に取り組み、同時に自身の目指す専門性に向けた学習に取り組みます

  • 認定薬剤師等の取得を目指します
  • 学会発表、参加を通じて得られた知識を病院現場にフィードバック
  • 指導薬剤師として新人教育にかかわる

中堅者研修期間(4年目以降)

若手職員の教育を担い、専門性を発揮し、活躍できる力と意欲を育てる

  • 若手職員や他職種に対する教育、研修の取り組み
  • 各種の管理者研修などを受講し、薬局組織を管理していくための知識を習得

当薬剤部の特長

24時間体制での薬剤師の活躍フィールド

365日24時間体制で稼働する薬剤科では、急な医療ニーズにも対応するため、薬剤師として幅広い経験を積むことができます。臨床現場での即応力と専門性を高める機会が豊富にあります。

チーム医療の中核を担う環境

医師や看護師、理学療法士、管理栄養士など、他職種との密接な連携を通じて患者さんの治療に貢献できる職場です。特にがん治療や緩和ケアなど、高度な医療に関わるチャンスが多くあります。

包括的なケアに関与できる薬剤師業務

患者さんが薬を正しく理解し、適切に服用することで、治療効果を高め、副作用のリスクを最小限に抑えることができます。治療方針や疾患の状態、それぞれの生活背景を踏まえて、患者さんが安心して在宅療養ができるようサポートをしています。

安全で効果的な医療を提供する責任感を磨ける

副作用や薬物相互作用を管理し、患者さんの安全を守る重要な役割を担います。薬剤師として専門知識を活かし、リスク管理能力を向上させる場が用意されています。