感染管理室
感染管理室では感染管理認定看護師が常駐し、医師・薬剤師・臨床検査技師と共同して組織横断的に活動しています。
感染管理は、あき総合病院に関わるすべての人々(患者さん・ご家族・病院職員・訪問者など)を感染から守るために行う活動です。地域での感染症の流行状況を把握し予防対策(予防接種や手洗いの啓発)を行っています。さらに、感染が起こった場合には拡大しないよう感染対策の強化を行うとともに、日頃からの定期的な研修を実施しています。患者さんやその家族を守ること、自分たちを守ること、感染を広げないことを念頭に活動を行っています。また、年4回合同カンファレンスを開き、安芸地域の病院の感染対策を担っている職種で情報交換や共有を行うなど、院内だけでなく地域での感染対策にも取り組んでいます。
主な活動内容
- 院内の感染発生率を知るための病院感染サーベイランス
- 院内ラウンドによる感染対策の現状把握や改善のための介入
- 患者さんの適切な療養環境の推進
- 職員教育の企画・開催
- 職業感染予防策のためのワクチン接種推進
- 感染対策マニュアルの作成・改訂
- 院内外からのコンサルテーションに対し、問題解決に向けての回答や調整
- 抗菌薬適正使用に関する相談・提案・評価